2019.02.13 |
所沢市高齢者大学第33期生主催セミナーの講師を務めました。
テーマ「遺産相続の基礎知識と諸問題」
平成31年2月13日 10時~12時
所沢市 ところ荘 2階会議室 |
2018.07.02 |
GPS発信機の活用策について |
2016.03.01 |
異業種士業交流グループ LBS 所沢くらしとビジネスを支援する会 |
2016.02.17 |
ゆうちょ銀行は相続手続の民営化推進を
|
2015.11.29 |
証券会社の相続手続 |
2015.11.28 |
ネットバンクの相続手続 |
2015.11.07 |
孤独死の死亡推定日と投資信託 |
2015.09.20 |
遺産整理 銀行手続(凍結後) No.2 |
2015.09.20 |
遺産整理 銀行手続 No.1 |
2015.03.17 |
遺産整理受任者に関する金融機関の対応 |
2015.02.28 |
大塚家具にみる「事業承継失敗案件」
でも一般的によくあるケースです。 |
2015.02.19 |
セミナー「事業承継と相続」を実施しました。次回は4月25日11時(所沢市生涯学習推進センター)を予定しています。 |
2015.01.29 |
平成27年2月17日 15時~16時30分 「中小・小規模経営の事業承継と相続」をテーマに、牛尾邦治が所沢市生涯学習推進センター主催「まちの先生紹介ウィーク」で講師を務めます。無料で参加できます。 |
2014.12.29 |
相続では推定相続人を探さざるをえない |
2014.10.12 |
無国籍児と離婚後300日問題(民法772条嫡出推定制度) |
2014.09.30 |
ベネッセ情報漏えいの補償金について思うこと お詫びではなく今後の不正利用防止に備えるべきでは |
2014.09.29 |
遺言による未成年後見の指定・・・離婚した単独親権者に未成年者がいる場合 |
2014.08.31 |
離婚届保管サービスについて |
2014.06.29 |
人口動態データから思うこと・・・高齢化比率を考え直す |
2014.06.29 |
人口動態データから思うこと・・・「女性が輝く日本へ」そのためには優先すべき課題があります。 |
2014.06.19 |
夫婦相互遺言は早めに作成しましょう |
2014.06.03 |
遺言作成最適年齢は70歳? |
2014.06.01 |
スズメバチに刺された損害は誰に請求できるのか? |
2014.06.01 |
固定資産税納税通知書で確認すべき点 |
2014.05.13 |
結婚契約書と離婚・・・契約社会におけるリスクヘッジになるかもしれません? |
2014.05.11 |
5/9 セレモア主催シニア・パワーアップセミナー 無事終了しました。セレモア社の「市民新聞社」や「熟年ばんざい」誌への広告宣伝やリピーターへの案内もあり、定員60名を上回る受講がありました。会場になった所沢商工会議所会議室にこれ程の受講があるのは珍しく職員の方も写真撮影をされていました。しかし受講の中高齢者の学ぼうとする姿勢は逞しく迫力満点でした。 |
2014.04.11 |
行政書士のブログとテレビ放映・・・ブログ開始し満2年になりました。 |
2014.04.04 |
セレモア所沢本社第2回シニアのためのパワーアップセミナーが2014年5月9日14時から所沢商工会議所会議室で開催されます。私は「遺言教室~活き活き生活を送るために~」のテーマで約1時間お話をさせていただきます。参加費は無料ですが、定員60名の事前予約が必要です。(0120-72-1121 セレモア麦島様) 私にメール等で連絡いただければ取次ぎいたします。 |
2014.04.02 |
4/2 本日のフジテレビ 【とくダネ】の特集「離婚の損得」で年金分割に関し、先週、拙宅で取材を受けたときの私の顔写真と名前が、放映されました。覧いただいた方、ありがとうございます。
取り急ぎ、年金分割の手続きに関するブログを掲載致します。
|
2014.03.15 |
平成26年4月9日 所沢市緑寿荘(老人福祉センター)でLBS主催の第6回無料セミナー「楽しく終活を学ぶ!!」が開催されます。
テーマは
1.遺言教室・・・生き続けるために・・・
2.現代お墓事情・・・講師はセレモア麦島部長
1の遺言教室の講師は私、牛尾邦治が担当いたします。
是非、ご参加ください。定員は先着30名です。 |
2014.03.03 |
昨日3/2 マミーマート所沢山口店で無料相談会を実施しました。小雨が降る肌寒い一日でしたが、2月の大雪の頃より随分春めいてきました。この日の相談者は8組、不動産に関連した質問が半数ありました。累計相談件数も130組近くになりました。次回は3/30.4月以降も月二回(原則第1、第3日曜日)継続します。また、第2、第4水曜日は所沢市市民活動支援センターでLBS主催の無料相談会を実施していますので、そちらもご利用下さい。詳しくは私のホームページに記載しています。 |
2014.01.31 |
遺産分割協議における判子代 No.2 |
2014.01.28 |
遺産分割協議における判子代 No.1 |
2014.01.07 |
所沢商工会議所 セミナー「危ない会社の売掛金を敢前回種するコツ」2014/1/15開催予定。講師は私の知人でした。 |
2014.01.05 |
賃金未払残業代請求と労働審判 |
2013.12.31 |
行政書士会と日本政策金融公庫の提携 |
2013.12.30 |
離婚と相続の行政書士No.2
|
2013.12.24 |
離婚と相続の行政書士 |
2013.12.21 |
行政書士の債権回収サポート |
2013.12.05 |
平成25年12月11日 所沢市緑寿荘(老人福祉センター)で無料相談会を実施します。
テーマ:知っておきたい老い支度…心豊かな老後に備えて
日 時:平成25年12月11日 PM0:00~PM1:30
主 催:所沢くらしとビジネスを支援する会(LBS)
共 催:所沢市市民活動支援センター
定員等:先着30名 受講料は無料です。
講師は税理士、行政書士、一級葬祭ディレクターが、相続税、エンディングノートと遺言の違い、葬儀に対する心構えにつき、各30分、要点を押さえ、わかりやすく解説致します。お気軽にご参加ください。 |
2013.11.27 |
マミーマート所沢山口店(大六天、小手指台)での無料相談会。同店舗のリニューアルオープンの関係で、今回は、11月30日(土)、12月1日(日)の連続2日開催となります。開催時間は10時~19時です。 |
2013.11.25 |
セレモア所沢本店の無料相談会 毎月第1水曜日13時~17時開催。次回は12/4です。 |
2013.10.25 |
サービス残業代請求と労働審判 |
2013.10.22 |
移行型任意後見契約公正証書 |
2013.10.07 |
銀行向け専門月刊誌で「支援打ち切りと債権回収」を特集していました。 |
2013.09.20 |
債権回収サポート業務の取扱開始-サービサー出身の行政書士 |
2013.09.18 |
サービサーのコンサル案件 夜明け前に備えて |
2013.09.04 |
所沢市高齢者大学36期卒業生主催セミナー 「遺言・相続」のセミナー講師を務めました |
2013.09.01 |
中小企業支援 行政書士に出来ること |
2013.08.29 |
中小企業支援 埼玉行政書士会研修 |
2013.08.27 |
母子家庭と貧困 養育費弁済率を上げるには |
2013.08.13 |
盆踊りと臨時出店届 |
2013.08.06 |
アニメ「風立ちぬ」を観て来ました。 |
2013.08.03 |
老い支度と任意後見制度 |
2013.08.02 |
認知症と成年後見 |
2013.07.24 |
続 所沢と「風立ちぬ」 |
2013.07.13 |
所沢と「風立ちぬ」 |
2013.07.06 |
離婚と相続の連鎖 |
2013.06.29 |
行政書士が中小企業支援ネットワークの起点になるNo.3 |
2013.06.28 |
行政書士が中小企業支援ネットワークの起点になるNo.2 |
2013.06.27 |
行政書士が中小企業支援ネットワークの起点になるNo.1 |
2013.06.22 |
年金分割調停による請求手続きは1か月以内にして下さい。 |
2013.06.11 |
金融円滑化法終了 事業リストラの再点検 |
2013.05.28 |
所沢 グラウンド・ゴルフ大会について |
2013.05.27 |
所沢市北中運動場で開催された第二回セレモア杯グラウンドゴルフ大会の協賛事業者として大会進行のお手伝いをしてきました。今回のチーム優勝は初参加の川越市チームで、個人優勝は所沢市長生クラブの方でした。 |
2013.05.25 |
明日 5/26 9:30~13:30 所沢市生涯学習推進センターで無料相談会を開催いたします。主催 所沢くらしとビジネスを支援する会(LBS) 予約不要です。 |
2013.05.16 |
認定経営革新等支援機関 |
2013.05.01 |
昔のままで居てほしい池袋のスナック |
2013.04.30 |
金融円滑化法終了後の経営改善計画とリスケ要請は、慎重な対応が望まれます。 |
2013.04.29 |
相続の「登記未了」。時間が空くと複雑さが増しますので、早めにご相談下さい。 |
2013.04.28 |
遺言作成率が低い理由 |
2013.04.28 |
サービサー交流会 サービサーは更に高いステージに進めるか? 参議院選挙後に動きが出そうです。 |
2013.04.26 |
養育費支払い2割どまり 相談者の身近な存在として、改善に向け行政書士は何が出来るか? |
2013.04.22 |
相談者がない無料相談会 |
2013.04.10 |
西武ライオンズと敵対的TOB(公開株式買付) |
2013.04.07 |
所沢市生涯学習推進センターで第一回「ボランティア人材バンクフェア」に参加しました。このフェアの実行委員長を所沢くらしとビジネスを支援する会(LBS)の会長磯村修世氏が担当し、LBSより9名のメンバーがスタッフとしてフェアの運営等、来場の方々を「おもてなし」できるように努めました。 |
2013.04.06 |
行政書士がSNSでも伝えたいこと |
2013.03.29 |
金融円滑化法終了 「正常な取引先」とは? |
2013.03.25 |
「事業承継」二つの円滑化法 No.2 |
2013.03.24 |
行政書士会セミナー「事業承継」 二つの円滑化法 No.1 |
2013.03.21 |
熟年起業して満一年を迎え |
2013.03.19 |
中小企業の事業再生 「目利き」を育てるには? |
2013.03.15 |
遺言はなぜ必要なのか? |
2013.03.10 |
金融円滑化法終了確定と事業承継 |
2013.03.05 |
日本行政書士連合会主催の「事業承継シンポジウム」に参加して来ました。士業は地域社会の身近な経営の相談相手です。 |
2013.02.23 |
金融円滑化法 終焉間近にこだわっていること |
2013.02.22 |
建設業が立ち直るために知るべき現実(カネ) |
2013.02.21 |
建設業が立ち直るために知るべき現実(モノ) |
2013.02.15 |
親権者と扶養義務 |
2013.02.01 |
建設業が立ち直るために知るべき現実(ヒト) |
2013.01.30 |
サイボクハムの温泉施設 「まきばの湯」が閉館となりました。観光スポットとしてこの施設を次につなげてほしいですね。 |
2013.01.26 |
通夜でのハグ 慰める言葉が見つからなくても愛情は伝わります。 |
2013.01.25 |
資産にはリスクヘッジも必要です。
コラム 「時は金なり 経営者はヘッジを忘れずに」 |
2013.01.24 |
訴訟代理人の経験と本人訴訟 |
2013.01.21 |
所沢くらしとビジネスを支援する会(LBS)のホームページが開設されました。 |
2013.01.18 |
サービサーと地域再生ファンドの連携 No.2 |
2013.01.17 |
サービサーと地域再生ファンドの連携No.1ー静岡中小企業再生ファンドの情報開示について |
2013.01.12 |
企業再生支援機構は名前を変えて生き残る? |
2013.01.07 |
所沢商工会議所賀詞交歓会に初参加してきました。地元金融機関の方々にご挨拶させていただきました。 |
2013.01.06 |
「エンセル9」の統廃合・・・長年使っていた能率手帳のエンセル9が廃止になりました。 |
2012.12.31 |
金融円滑化法最終年度3Q 再延期の可能性も(あるような気がします)! でも経営改善計画の策定が最優先です。 |
2012.12.30 |
まずは建設業の赤字受注の解消を図るべきでは! |
2012.12.26 |
国土強靭化計画は建設業の赤字受注解消に貢献するか? |
2012.12.24 |
3期連続赤字の建設会社の再生は可能か? |
2012.12.15 |
再び不良債権処理が始まる |
2012.12.09 |
金融円滑化法 出口戦略 銀行とサービサーをつなぐ と早期再生の出口が見つかる場合があります。 |
2012.12.05 |
サービサー交流会に出席して来ました。金融円滑化法出口戦略としてサービサー活用を考えるためです。 |
2012.12.04 |
12月1日異業種交流会【所沢くらしとビジネスを支援する会(LBS)】が発足致しました。経営コンサルタント、行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士等10名の会員が参加しています。会員の専門知識と経験を駆使し、一般市民の暮らしに関する諸問題(遺言、相続、成年後見、離婚、借金問題、保険等)、地元企業等の経営諸問題(会社設立、各種許認可、事業承継、マネジメントシステム等)の解決、改善に向け、各種セミナーの開催や無料相談会の開催等を実施する予定です。 |
2012.11.29 |
所沢市後援 暮らしの相談会 に参加しました。 |
2012.11.28 |
金融円滑化法出口戦略 自主廃業を勧められた? 事業を続けますか、諦めますか?一緒に考えます! |
2012.11.25 |
相続と事業承継と行政書士 |
2012.11.24 |
金融円滑化法と経営力強化支援法・・・経営承継円滑化法と知的資産経営の流れに沿って経営改善を支援します。 |
2012.11.23 |
お寺は情報のプラットホーム? |
2012.11.22 |
相続手続 時の流れは早すぎる!先送りは解決になりません。 |
2012.11.08 |
標準家族の減少と行政書士業務について |
2012.11.05 |
金融円滑化法 経営改善に向けた定性情報の発信の重要性について |
2012.10.25 |
動産担保融資(ABL)は金融円滑化法終焉に活用できるか? もしれません。 |
2012.10.24 |
悪徳商法を防ぐために行政書士は何が出来るか? |
2012.10.19 |
金融円滑化法終焉と取引先の与信について・・・商事取引への影響 |
2012.10.14 |
行政書士は仲間に信頼されないと生き残れません! |
2012.10.09 |
「NPO法人」の検索をしたら45年ぶりに旧友と交流出来ました。 |
2012.10.06 |
大滝秀治を悼む昭和の行政書士・・・高倉健との共演「冬の華」 |
2012.10.05 |
超高齢化社会において民生委員の役割と期待は高まっているはずと思います。行政書士として民生委員の活躍出来る仕組みが必要と思っています。
|
2012.10.05 |
年金弱者の成年後見 |
2012.10.02 |
金融円滑化法出口戦略 粉飾決算の場合どうするか? 難しい問題です。 |
2012.10.02 |
金融円滑化法出口戦略 地域再生ファンドは地元中堅企業しか支援できません。ご相談お待ちしています。 |
2012.09.30 |
「持家vs賃貸 No.3」行政書士の視点から持家活用や相続等につき気になること |
2012.09.29 |
埼玉県行政書士会所沢支部 無料相談会(西武ワルツ2階正面入口)に参加しました。 |
2012.09.28 |
サービサー視点で住宅ローンについて考えました。 |
2012.09.27 |
ファイナンシャルプランナーの視点で「持家vs賃貸」を考えました(No.1)。 |
2012.09.25 |
行政書士の育爺 No.2 孫がベットから落ちた? |
2012.09.24 |
金融円滑化法出口戦略 地域再生ファンドとサービサーを競わせるべきです。 |
2012.09.23 |
行政書士 催事コーナー無料相談会の実施 |
2012.09.19 |
婚約破棄の慰謝料は出世払いで済ませられるか? |
2012.09.17 |
ビジネスローンは私的整理を混乱させる |
2012.09.16 |
経営者は売掛金の回収に最大限の注意を払って下さい。 |
2012.09.12 |
金融円滑化法対策 地域再生ファンドは期待できるか? 期待しない方が無難です。 |
2012.09.11 |
健康管理と経営コンサルタント 主治医のモニタレング |
2012.09.09 |
無料相談会を始めました・・・近くのショッピングセンター(「マミーマート山口店」さん)で保険代理店と一緒に遺言・相続等の行政書士無料相談を開始しました。隔週日曜日の月二回を予定しています。 |
2012.09.07 |
サービサー交流会に参加して来ました。 |
2012.09.06 |
社会保証制度を守るためには民生委員を有給にして機能強化すべきと思います。 |
2012.09.04 |
熟年起業に行政書士は向いています |
2012.09.02 |
南海トラフ地震 狼少年がリスクを変える? |
2012.08.31 |
金融円滑化法 出口戦略にサービサー活用をNo.3 |
2012.08.29 |
金融円滑化法 出口戦略にサービサー活用を No.2 |
2012.08.28 |
金融円滑化法最終年度 出口戦略にサービサーの活用を図れ |
2012.08.27 |
自筆証書遺言は家庭裁判所で検認します。「刑事ドラマでも遺言書は家裁で開封してほしい」 |
2012.08.20 |
熟年起業 行政書士の地域テ゜ビューは簡単にできません |
2012.08.18 |
格付は事象ですぐ変わる |
2012.08.14 |
サービサーの資金調達 新規ビジネスの資金調達を成功させる工夫 |
2012.08.13 |
資金調達として動産担保融資を活用しましょう |
2012.08.12 |
保険商品は大事な人に勧めるもの |
2012.08.11 |
8/10 :建設業専門工事部会(診断士)に出席し、建設業のビジネスモデル改善につき考えてみました。 |
2012.08.07 |
「空気」を読まないことの大事さ、空気に支配されず、変えていくことが出来るのでしょうか? |
2012.08.06 |
行政書士の365日営業 全ての産業が365日営業したら雇用は拡大します。 |
2012.08.04 |
金融円滑化法 金融機関の対応に変化の兆しが出てきたようです。 |
2012.08.02 |
行政書士の育爺 得意技は孫の沐浴です。 |
2012.07.31 |
ブログ モラトリアムの本質 |
2012.07.26 |
金融円滑化法最終年度第2クオーター |
2012.07.25 |
悪徳商法被害に備える方法 |
2012.07.23 |
行政書士は企画力(戦略・戦術)が必要です。 |
2012.07.20 |
モラトリアム世代について考えてみました。 |
2012.07.18 |
メイン寄せとプロラタ返済、貸し手責任も変化してきました。
|
2012.07.17 |
サービサーに譲渡すると言われたとき分割返済を続けますか? |
2012.07.16 |
時代の変化・・・離婚・再婚・相続 |
2012.07.15 |
金融円滑化法 金融機関との協議が大事です |
2012.07.13 |
建設業専門工事部会(中小企業診断士部会)にオブザーバーで今年度も参加しています。 |
2012.07.12 |
会社再建のために中小企業支援協議会を更に活用できないか考えてみました。 |
2012.07.11 |
7/10発行の所沢商工会議所会報誌SORA7月号に当事務所を紹介して頂きました。ありがとうございます。 |
2012.07.10 |
事業再生のアクションプラン |
2012.07.06 |
賃料増減額訴訟や都市再開発法の第一人者として著名な日本橋フォーラム綜合法律事務所の代表パートナー今村健志弁護士の承認を得てHPをリンク致しました。高校の同級生です。 |
2012.07.05 |
相続における負債の承継について |
2012.07.04 |
熟年起業の勧め 年金に頼らず社会に触れながらゆとりある生活を目指したいものです。 |
2012.07.03 |
ブログ 国民が官僚に期待していること |
2012.07.02 |
西武ライオンズ・クラシックについて 伝統の承継 |
2012.06.30 |
弁護士に教わったこと 「法律は逃げる者を救ってくれない」 リスクヘッジは余裕があるうちに始めましょう。 |
2012.06.28 |
昼間人口を増やす工夫
川越市と所沢市について少し考えてみました。 |
2012.06.27 |
6/25埼玉県行政書士会研修に参加。「建設業の経営事項審査」に関する業務研修でした。 |
2012.06.25 |
ブログ 国民年金払ってますか? |
2012.06.23 |
金融円滑化法最終年度Ⅱ 支援打ち切りにならないように |
2012.06.20 |
サービサー業界に向けて。コンサルタントの資質ー法務省とサービサー |
2012.06.20 |
行政書士もコンサルタント業です。 |
2012.06.15 |
サービサーは債務者を救います。単なる取立屋ではありません。 |
2012.06.14 |
ブログ 団塊世代は株主総会も変えた |
2012.06.09 |
ブログ 国民年金の税金化 |
2012.06.06 |
遺言・・・全員遺言時代 |
2012.06.05 |
ブログ 行政書士の役割と期待または希望 |
2012.06.04 |
6/2 高校の同期同窓会が銀座でありました。 |
2012.06.02 |
ブログ 金融円滑化法最終年度 |
2012.05.31 |
ブログ 行政書士の2割は・・・? |
2012.05.30 |
ブログ コンプライアンスは景気拡大に繋がるか? |
2012.05.29 |
ブログ 行政書士は一匹狼で戦えるか? |
2012.05.27 |
行政書士の経営コンサルティングは期待できるか? |
2012.05.26 |
ブログ 行政書士のお宮参り |
2012.05.24 |
ブログ サービサー出身の行政書士 |
2012.05.20 |
ブログ 風営法と事業継続について |
2012.05.17 |
本日、所沢商工会議所に入会し会員になりました。 |
2012.05.05 |
ブログ サービサーの今後の展望について |
2012.05.04 |
ブログ 起業家支援コンサルタント |
2012.04.27 |
建設業専門工事業支援の診断士分科会で「建設業の事業再生について」のテーマで私的整理の手法等につき約1時間のプレゼンと意見交換をしてきました。 |
2012.04.22 |
ブログ 銀行系受託型サービサーの苦悩 |
2012.04.20 |
全国サービサー協会事務局を訪問し、事務所の開業ご挨拶をして来ました。 |
2012.04.08 |
会社設立時の電子認証手続業務を始めました。 |
2012.03.29 |
中小企業診断士の建設業専門工事業支援部会研究会に参加してきました。 |
2012.03.12 |
ホームページが公開されました。 |
2012.02.15 |
行政書士牛尾経営法務事務所 開設しました。 |
2011.07.24 |
ミュージックセキュリティーズ㈱のセキュリテ被災地ファント 気仙沼の石渡商店ふかひれファンド゙に参加しました。 |